よたの思うトコロ(引越しました)
行動に際して、あまりに臆病になったり神経質になることがないように。 すべての人生が実験なのだ。実験すればするほどうまくいく。 エマーソン(作家)
2010/03/09
対象は誰?
メッセージを伝える対象に向けて、その都度最適のアプローチを見出して、選ばなければならない。
今の自分にとっての対象は誰?
明日から少しインターン先の仕事の一環でカンボジアに行ってきます!
帰国後インターンの経験についてまとめて記事書きます。
2010/03/08
休学して
「その一年、何をしていたの?」
この問いになんと答えるのだろうか。
自分で選んで、一年ずらすのだ。
中国語を覚えたいから?シュウカツ前にモラトリアムが欲しいから?バックパックがしたかったから?
どれも自分への答えにはなっていても、初見の人への答えにはなっていない。
「そういう目的のために、あなたが選んだ方法はベストだったの?」
と言うと問いに、「ベストでした。なぜなら~」と言える体験を探す時間はもうすぐそこ。
限られた資源と時間で、最大限のアウトプットを!
今日の五感:聴覚
雨の音は好きだ
2010/03/07
就活前にやっておきたいこと
就職活動なんて、既成概念に縛られるなと言うなかれ。
思うに、既成概念を壊していく姿勢は大切だと思う。
が、同時に与えられたカードの中でベストの結果を出す姿勢と言うのはどの世界でも求められている。
今の日本社会において、また今後の自分を考えていく上で、就職活動と言うステップは絶対にかける時間以上のリターンがあって、日本での数年間と言う社会経験も、必ず世界で通用する糧になるはずだし、しなければならない。なのでやりますよ、シュウカツは。まだ半年も先のことですが、ね。
そんなわけで表題の件である。
シュウカツ前にやっておきたいこと、それは
自分が何を、どのような方法・ツール・メディアを以て、誰に伝えて、どうなってもらいたいのかの答えを出さなければいけない。
シュウカツが全てでは決してない。が、受験が今の自分に大きな影響を与えているように、またひとつ、大きな浪が近付いている気がする。
今日の五感:味覚
食べ放題で焼き肉に久々に行った。しかしどんな種類の肉を食べても最終的にはタレの味しかしなかった。
たれがおいしいので文句はないが。
2010/03/01
僕の春休み
今年の2,3月は仕事の関係で80歳近い方と過ごす時間が大変長い。
今日の仕事で折り返し、一息つきました。
最近見た映画が「半落ち」「おくりびと」と続いたことも手伝って、「老い」や「死」を考えることに余り抵抗がなくなっている。前者の映画で印象に残ったセリフで(アルツハイマーを患った主人公の妻が記憶を失っていくことに対して)主人公が「魂が壊れていく」と言う言葉で表現します。「心」と言う見えないものに対して「壊れる」と言う表現は素晴らしいと思う。ただのレトリックというなかれ。言葉を扱う人間たるもの、こういった繊細な描写にこだわり続けていたいなと思います。
そんな映画もゆっくりながらの僕の春休み、3月は盛り上がりそうです。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
Profile
よた
お世話になった人々への近況報告や、普段考えていることをつらつらと綴る。 【写真】 http://fotologue.jp/#yohtantan
詳細プロフィールを表示
ブログ アーカイブ
▼
2010
(63)
►
10月
(1)
►
9月
(2)
►
8月
(6)
►
7月
(11)
►
6月
(9)
►
5月
(12)
►
4月
(8)
▼
3月
(4)
対象は誰?
休学して
就活前にやっておきたいこと
僕の春休み
►
2月
(5)
►
1月
(5)
►
2009
(30)
►
12月
(5)
►
11月
(3)
►
10月
(6)
►
9月
(1)
►
8月
(1)
►
6月
(3)
►
5月
(3)
►
4月
(3)
►
3月
(2)
►
2月
(1)
►
1月
(2)
►
2008
(22)
►
12月
(1)
►
11月
(1)
►
10月
(2)
►
9月
(2)
►
8月
(3)
►
7月
(1)
►
6月
(3)
►
5月
(2)
►
2月
(3)
►
1月
(4)
►
2007
(3)
►
12月
(3)
Facebook
Shimizu Yohta
バナーを作成
Twitter
Blog in Check
ワイルドアース・エコロジア
2013ワイルドアースな夏が来る!
11 年前
JJブログ
【お菓子作り】 vol.1 ティラミス
13 年前
ベトナム便り(仮)
独立記念日
14 年前
only Bass,around the World
アイセック 海外インターンシップBlog